ゆっこのお宝メモメモ

思わずメモメモしたくなる主婦のひとりごと日記です

【北海道】札幌の穴場スポット!真駒内駅からバスでアクセス可!紅葉や花がキレイな滝野すずらん丘陵公園

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

10月に1泊2日で羽田から札幌へ旅行をしました。

定山渓温泉の旅館「ぬくもりの宿 ふる川」で、のんびりすることがメインの目的でしたが、宿泊翌日のフライトは夜だったので、昼間は札幌市内の観光をしました。札幌には何度か来ていて、札幌中心部での観光はせず、真っ赤なコキアが見られる「滝野すずらん丘陵公園」へ行くことにしました。

札幌駅からは、地下鉄とバスを乗り継いで、公園まで行きました。本記事は、公園までの行き方や園内の様子について書いています。

定山渓温泉の旅館「ぬくもりの宿 ふる川」のレビュー記事は↓ yukko-de-memo.hatenablog.com

公園までのアクセスは、地下鉄真駒内駅発着のバスがおすすめ!

レンタカーを利用しない場合、滝野すずらん丘陵公園までのアクセスは、地下鉄真駒内駅もしくは地下鉄福住駅発着のバスになります。 ただ、福住駅発着バスについて、平日は夏季のみであり、土日も本数が真駒内駅発着バスに比べて少ないです。そのため、バスの運行本数を考慮すると、真駒内駅からバスに乗車するのが一番行きやすいルートだと思いますので、バスの時刻表をよく見て公園まで行くことをおすすめします。

www.takinopark.com

今回の旅行では、札幌駅から地下鉄に乗って真駒内駅へ移動し、そこから滝野すずらん公園東口行きのバスに乗って、終点の1つ手前の「中央口」で降車しました。他のバス停「渓流口」「東口」もありますので、公園内で先にどこを見たいかによって、降車するバス停を決めてください。 真駒内駅から滝野すずらん公園までの所要時間は約40分ほどです。

無料ではありませんが、広い駐車場もあるので、車でのアクセスも可能です!

真っ赤なコキアが美しい

今回、滝野すずらん丘陵公園に行きたいと思った理由が、真っ赤なコキアを見たいでした。

真っ赤なコキア

コキアは丸くて大きな綿帽子みたいな感じで、夏は緑色、秋は赤くなります。初めてコキアを見たのは、茨城県にある「国営ひたち海浜公園」です。ひたち海浜公園のコキアの面積に比べると、滝野すずらん丘陵公園のコキアの規模は小さいですが、来ている人は圧倒的に滝野すずらん丘陵公園が少なく、ゆっくり写真をとったりして、鑑賞できます!

一瞬ラベンダー!?と思った紫のサルビア

公園内を歩いていくと、一面、紫の花畑がありました。季節外れのラベンダー!?と思いましたが、ちょっと違う・・・。花の種類はわからないまま鑑賞していましたが、とてもキレイな紫色の花で、遠くに見える紅葉とのコントラストも美しかったです。

美しい紫色のサルビア

自宅に戻ってから、花の名前が気になり、公園に電話したところ、「サルビア」だと教えてもらいました。サルビアは赤い花しか見たことがあったので、紫があるとは初めて知りました。ちなみに公園へ電話したのは、旅行の翌週でしたが、もうサルビアは終わりましたよ・・・と言われました。あんなに一面咲き乱れていたのに、翌週にはもう終わっているとは季節の移り変わりを感じました。

10月末は紅葉ぎりぎりのタイミング

札幌の10月末の紅葉は、見頃のタイミングは少し過ぎていて、ギリギリというところでした。

でも、公園内では、真っ赤なモミジをみたり、駐車場付近にはススキもありました。時間の関係もあり、公園内すべてを散歩できませんでしたが、滝もあります。

真っ赤なモミジに覆われた建物

公園の駐車場付近で見たススキ

また、園内にはレストランもあり、昼食をとることもできます♪ 公園の訪問者はそこまで多くなく、混雑していないので、穴場スポットとして、おすすめです!

【北海道・定山渓温泉】札幌から約1時間でアクセス可!リピートしたくなる、おすすめの癒しの宿「ぬくもりの宿 ふる川」

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

久々の北海道訪問です!

北海道はあちこちと旅行で訪れていますが、温泉は一度も行ったことがないから、北海道の温泉旅行をしたい!ということで、JALの国内線航空券タイムセールと絡めて計画をしました。登別温泉層雲峡温泉などの候補がありましたが、1泊2日ということもあり、アクセスがしやすいところと、知り合いから定山渓温泉におすすめの宿があると聞いて、定山渓温泉に決めました。

今回、定山渓温泉で宿泊した「ぬくもりの宿 ふる川」について、宿泊した感想を記事にしたいと思います。

まず、レンタカーを借りるかどうかで迷いましたが、10月末だと初雪が降る可能性もあると聞き、今回は温泉をメインに楽しむことが目的だったこともあり、レンタカーは借りず、宿の無料送迎バスを利用しました。送迎バスは先着順のため、宿の予約と同時にバスの予約をしたい旨を伝えました。

当日は羽田空港の午前発の飛行機に乗り、新千歳空港にお昼ごろに到着、電車で札幌駅まで移動し、14:30発の送迎バスに乗りました。宿までは約1時間です。

提灯の灯りが素敵な夜のふる川

客室以外にも寛げるスペースが多数あり

今回、特別フロアの客室に宿泊しました。特別フロアは専用カードキーがあり、エレベーターの中で、そのカードキーをタッチしないと、特別フロアにはいけないシステムになっています。

ふる川の特別フロアの客室

客室にマッサージチェアあり

ふる川の宿のいいところは、客室でゆったり寛げるだけでなく、無料で利用可能なラウンジスペースやドリンクが楽しめるお休み処などが充実していることです。フロントのすぐ傍にある「ラウンジ であひ処」では、よもぎ茶、コーヒー、たまねぎスープなどが無料で提供されており、時間帯によっては、茶菓子として豆大福もありました。

1Fのラウンジ「であひ処」

ラウンジ「であひ処」の暖炉

また、特別フロアの宿泊客専用のラウンジもあり、そちらでも、アルコール類、ソフトドリンク、おつまみが提供されています。

特別室宿泊者専用のラウンジ

湯ともりラウンジは、ゆったりした広い空間に居心地のよいソファが置いてあり、お風呂上りにのんびりできました。

他にも甘酒の提供がある「いっぷく庵」や宿泊者限定の「定山の森ナイトラウンジ」があります。こちらの2つは時間がなく、堪能できませんでしたが、次に泊まりにいったら、是非利用したいです。

ふる川の館内案内図

続きを読む

【40代からの歯列矯正】6~7回目のワイヤー調整

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

6回目の交換で、まだついていない歯にブラケットをつけることになりました。5回目のワイヤー交換のときは、次ぐらいにはブラケットを増やせそうかなと言われていたので、ついに来たか!と思いました。

今回のワイヤー調整で、奥歯の第二大臼歯以外はすべてブラケットが付きました。つけた瞬間はかなり違和感があり、歯の治療がもっと進み、これからもっと歯並びがよくなっていくんだという期待と、歯磨きが大変そうという憂鬱な気持ちと入り混じった状態になりました。

特に下の前歯は歯が重なり合っているので、ワイヤーを真っ直ぐにつけられず、まるで迷路みたいにクネクネしたワイヤーの通し方になりました。先生いわく、歯がきれいに並んできたら、真っ直ぐにワイヤーを通せるようになるので、しばらくは我慢してくださいね!ということでした。

歯磨きの大変さはこれまで以上となり、今まで以上に食べ物がワイヤーにひっかかり、しばらく人前で外食はしたくないかも・・・という気分になりました。

ワイヤーへのひっかかりが前にも増して顕著になってきたので、ここまでの状態になると、歯間ブラシでのお掃除も必須になってきます。本来、歯間ブラシは歯と歯の間にブラシを入れて、前後に動かすのが一般的ですが、矯正中の場合は、ワイヤーと歯のすき間にブラシを入れて、上下に動かしたり、ブラケットのまわりをゴシゴシしたりするのに使うのに適しています。また、抜歯矯正した場合、抜歯した歯の隣の歯の側面が抜歯により露出しますが、その歯の根元はワイヤーがあると、歯ブラシを当てずらいので、歯間ブラシを使ってお掃除すると歯垢を落としやすいです。

I型の歯間ブラシ。様々なサイズがあるので、自分にあったものをチョイスしよう!

歯間ブラシも様々な形状や大きさのものがありますが、上記のお掃除で私が使っているのは、I字型で先端がワイヤーに毛が生えているタイプです。大きさは太すぎると、ワイヤーと歯の間に入れづらいので、少し細めのものが良いと思います。

ちなみに、矯正中に歯を移動させると、一時的に歯と歯の間にすき間ができるので、歯のすき間の大きさによってはフロスよりも歯間ブラシをでお掃除したほうが汚れを取りやすい場合があります。ただ、歯間が狭いのに、無理やり歯間ブラシを入れると、歯茎を傷つけたり、歯茎下がりの原因にもなるので、状況に応じて、フロスと歯間ブラシを使い分けるのがおすすめです。

狭い歯間に入れるのには、歯茎へのあたりがソフトなゴムタイプがおすすめです。小林製薬の「やわらか歯間ブラシ超極細サイズSSSS~SS」が使いやすいです。

小林製薬のゴムタイプの歯間ブラシ。4つのサイズ展開あり。

6回目のワイヤーから約3週間後に7回目のワイヤーを交換しました。7回目の予約をとるのに、ちょうどそのあたりで旅行があり、旅行前と旅行後のどちらにワイヤー交換するか迷いました。先生いわく、「迷路の状態のワイヤーではお掃除が大変だと思います。次回交換時にはこの迷路状態は少し解消されるので、旅行前にワイヤー交換したほうがいいと思いますよ。ワイヤーも緩めに締めますので」ということで、旅行の前日にワイヤー交換の予約をとりました。

これまで、ワイヤー交換したあとは、その時々によって交換から2、3日は痛みが強く、食事があまり楽しめないということもあったり、痛みが数日経っても解消されないこともあったりしたので、旅行後の交換のほうがよいかなと思っていましたが、確かに掃除が大変なら旅行前のほうがいいかもと先生の提案通りに旅行前に交換しました。

7回目の交換では確かに下の前歯の迷路状態はかなり解消され、掃除は楽になりました。ただ、ワイヤーをきつく締めずとも、交換から最初の2日間はやっぱり、食べ物の種類によっては、前歯で嚙み切るのが困難なこともありました。ちょっと、もっちりしたパンだったり、噛み切るのに力がいるお肉だったりすると、食べるのが大変で、小さく切って、口の中に入れて奥歯で噛んで食べるということになりました。迷路状態のお掃除は大変ではありましたが、掃除も手慣れてくると、あまり気にならなかったので、旅行のグルメを思いっきり楽しむなら、旅行後のワイヤー交換でも良かったかなと思いました。

なので、ワイヤー交換する前後に旅行などの予定がある方は、先生とよく相談されることをお勧めします。今回は1泊2日の旅行だったので、交換後に多少不都合があっても、旅行後にすぐにクリニックに行けるという安心感はありましたが、海外旅行や長期で旅行の予定がある場合には、旅先でワイヤー交換後の違和感が長く続くと、楽しめないと思うので、ワイヤー交換日はよく考えて調整されると良いと思います。

歯列矯正中におすすめのデンタルケア用品は↓の記事でも紹介しています。

yukko-de-memo.hatenablog.com

yukko-de-memo.hatenablog.com

安心して宿泊できる!ベトナム・ホーチミンのおすすめホテル!ホテルニッコーサイゴンのクラブデラックス

【ポイ活】200ポイントから交換可能!おすすめアンケートサイト「MyVoice」

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

みなさん、ポイ活はされていますでしょうか?

かれこれ3年以上前から登録している「マイボイスコム」が運営する「MyVoice」というアンケートサイトを紹介したいと思います。

アンケート配信数としては、他のアンケートサイトと比較して、多くはありませんが、ポイント交換が200ポイントから可能であるため、ポイント交換のハードルがそれほど高くありません。なので、届いたアンケートにコツコツと回答していれば、わりとすぐにポイントが貯まり、交換できます。

私もだいたい月1回くらいのペースでポイント交換しています。

ポイント交換先には、Pexやギフト券などがあります。

ポイ活を始めてみたい方、すでにポイ活しているけど、新たにアンケートサイトの登録を増やしてみたい方、下記から登録可能です♪

プライバシーマークの認証取得をしているアンケートサイトです。

上達が早くなる!?ピアノレッスンの録音におすすめのICレコーダー

※本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

みなさん、ピアノのレッスンはどうやって受けていらっしゃいますか?

昭和世代の私はとにかく、言われたことをメモするのが大切だと思っていたので、ピアノのレッスンで先生から指摘されたことは、ひたすら楽譜に書き込むというスタイルをとっています。社会人になりたての頃も、職場の先輩方に、「メモ!!メモ!!」と耳にタコができるほど言われ、「メモせずに同じ質問をしないこと!!それ前に言ったよね?なんでもメモしていないの?」なんて、鬼スタイルでした。

ちなみに子供のときは、自分で楽譜に書き込む機会は少なく、先生が注意点をどんどん書き込むのに加えて、私が習っていた教室では、親も同じ楽譜を買って、レッスン中に先生が言ったことを書くように言われていました。

また、子供のときのレッスンは、毎週のようにレッスンがあったので、翌週には疑問を解決できたものの、大人でピアノのレッスンを受けている方は、不定期だったり、月1、2回だったりと回数が少ない方が多いと思います。レッスンで聞いて、楽譜に書いても、家に帰ってみると、ここってどうだったかな?と思うこともあり、先生にはメールで質問していましたが、音楽なので、言葉だけではうまく意図が伝わらないこともあり、「個人利用のみでしたら、レッスンの録音or録画をしていいですよ」と言われました。なるほど、その手があったかと・・・思いました。録音機みたいなものは、昔から存在しましたが、もうデジタルの時代、スマホでもなんでも簡単に録音、録画ができる時代って、本当便利になったなぁと思います。

レッスンの録画方法として、スマホで撮影or録音、一眼レフカメラで撮影など、どの方法を選択するか迷いました。先生の指の動きも撮影できたほうがよいかなと思って、一眼レフでの動画撮影を第一候補にしていましたが、三脚を持っていく必要が出てくること、雨が降ったりしたら荷物になって重い・・・という理由から、一眼レフでの撮影は断念しました。残る選択肢はスマホ?と思いましたが、動画ファイルや音声ファイルでストレージが圧迫されるのが余り好みでないのと、iPhoneの音質はそこまできれいでない、レッスン中に機内モードにしておかないと電話がかかってきたりして面倒・・・などと、考え抜いた結果、ICレコーダーにしようと決めました。

どんなICレコーダーが良いかネットで探していたところ、SONYTASCAMなどが候補に出てきました。といっても、レッスンの録音にあまりに豪華なボイスレコーダーは必要ないかなとも思い、でも、音楽用録音にある程度向いているものとして、ネットの口コミを見ながら「ソニー SONY ICレコーダー ICD-PX470F」という機種にすることに決めました。

コンパクトなソニーのICレコーダー「ICD-PX470F」

他のICレコーダーを使ったことがあるわけではないので、比較は難しいですが、高音質とはいかないものの、スマホより音はよいかなというのと、高音域の音割れもほとんど気にならない感じでした。操作も単純です。

内臓メモリに加え、microSDカードも利用可能

電源ON/OFFはスライド式ボタン

外部マイクも使用可能

そして、何よりも、楽譜に書いていても振り返って思い出せなかったことが、レッスンの録音を再度聞くことで、「あっ、こんな音で弾くのね!」「そういえば、楽譜に書きこむの忘れていた」と復習することが出来て、とても役に立っています。先生のお手本となる弾き方も繰り返し聴けるので、自分の間違った演奏の修正もしやすくなったと感じています。

ちなみに録音を聞くのはピアノの練習時間ではなく、他の用事をしているときに「ながら聞き」をしています。なぜかというと、ピアノに向かっている時間だと、つい自分が手を動かして弾かなきゃ!となってしまい、録音内容をきちんと聞くことが疎かになってしまうのと、「ながら聞き」のほうが、電車の移動中だったり、パソコン作業中だったり、繰り返し聞く時間を作りやすいので、その方が同じ内容を何度も聞いて逆にレッスンの内容を覚えてしまう感じなり、私にとっては効果的でした。

この記事を読んで、レッスンの録音or録画をしてみたいと思った方、先生に是非、録音してよいかどうか確認してみてくださいね!

【40代からの歯列矯正】4~5回目のワイヤー調整

矯正装置をつけた生活にもだいぶん慣れて、ワイヤー交換も4~5回目になると、交換日もいつもの日常生活の一部のように感じてくるようになりました。

ただ、ワイヤー交換4回目の直前に、自前のデンタルミラーで奥歯のチェックをしていると、右奥歯の中心の溝が結構茶色いのに気付きました。ちょうど4回目の交換にて、先生にステインなのか、虫歯なのか確認してもらったところ、なんと虫歯!でした。いつから虫歯になっていたのかは不明ですが、その付近も、脱灰している(歯の表面のエナメル質からカルシウムやリン酸が溶け出す現象)とのことで、脱灰部分と虫歯の両方を治療することになりました。

麻酔をするほど進行はしておらず、虫歯治療を担当する先生もちょうど手が空いていたこともあり、ワイヤー交換前の30分ほどの時間で、さくっと治療をしてもらいました。歯磨きにはかなり気を付けていたはずなのに、いつから虫歯になっていたのだろうか・・・と少しショックでした。

他にも歯と歯のすき間が矯正で一時的に開くと、今まで見えなかった歯の部分が見えるようになり、虫歯になりかけて進行が止まっている状態のものが見つかったりもしました。進行が止まっているところは現時点で治す必要はないと言われ、その部分は歯磨きをしっかり丁寧にしてくださいということでした。

虫歯が見つかったことにより、より一層歯磨きは丁寧にするように心がけることにしました。今までは、起床後に歯磨きと就寝前にフロス&歯磨きの2回のみでしたが、起床後すぐにはマウスウォッシュで口をゆすぐ&舌ブラシで舌の掃除、朝食後にフロス&歯磨き、昼食後は歯磨き、就寝前にフロス&歯磨きでと回数を増やしました。5回目のワイヤー交換のときは、歯科衛生士さんからも、かなりきちんと磨けているので、大丈夫ですよと言われました。

矯正装置をつけることで食べ物が装置にひっかかることが多く、口の中に食べ物が長く滞留すると虫歯になりやすくなるそうです。なので、矯正中はいつも以上に歯磨きは丁寧&食後は可能な限り早く磨いてくださいということでした。最初は回数が増えて少し面倒でしたが、口の中がすっきりするので、ルーチン化して慣れてくると、それほど苦にはならなくなりました。

矯正中に使用している歯磨きアイテムを↓の記事で紹介しています。

yukko-de-memo.hatenablog.com

yukko-de-memo.hatenablog.com